個人事業主が軽貨物事業を始めるにあたって:車はどうするの?

query_builder 2022/09/02
ブログ

個人事業主として配達事業を始めたい、、と思っている人がよく浮かぶ質問として、

「車持って無いんだけど、どうすればいいの?」

があると思います。

今回はその質問にお答えします。

ここでは、
・車を用意する方法
・車の用意にかかる費用とその内訳
・車を稼働するにあたってかかる費用

の3つに関して説明して行きます。

まず車がなければ荷物を運ぶことができません。

それでは軽貨物事業を始めるには車を自分で数十万円かけて購入しなければならないのか。

その心配は無用です。
車を用意する方法は主に二つあります。

①車をリースする
②車を自分で購入する

多くの人は車をリースして稼働します。
リース先は軽貨物事業を行なっている会社、もしくはその会社が提携しているリース会社です。

その際にはリース代(車のリース料金と自動車保険料)がかかります。

そのため軽貨物事業を始めるからと言って自身で数十万払って車を購入する必要はなく、月々のリース代を払うことで軽貨物事業を始めることができます。

ただ、リース代は月々の固定費となってしまうため、ある程度の貯金ができたら②車を自分で購入するのも良いでしょう。
その場合は、自動車保険を自ら加入する必要があります。

ここまでは、車を用意する際にかかる費用に関して説明してきましたが、車を稼働させていく上で必要な費用もあります。

・メンテナンス費用
・ガソリン代

です。

メンテナンスとは主に

・オイル交換
・タイヤ交換
・その他不具合が起きた際の修理費用

です。
リース会社によっては一部負担してくれることもありますが、自車の場合は全て個人負担となります。

また自損事故を起こした場合には自動車保険の適用外になるため、自身で負担することになります。

ここまで、車を用意する方法とその際にかかる費用、車を稼働させていくためにかかる費用に関して、説明しました。

軽貨物ドライバーにとって軽自動車は大切な商売道具です。
軽自動車に関する正しい知識を身に付けることで、気持ちの良い環境で仕事をすることができます。
それは自身の仕事満足度に大きく影響します。

上に挙げただけでなく、車内の掃除や洗車を行うとさらに良いかもしれませんね!

NEW

  • 軽貨物のいいところ

    query_builder 2023/05/12
  • 軽配送業務の魅力 関東 高収入

    query_builder 2023/04/19
  • 新進気鋭の軽貨物会社 関東軽配送 1st C紹介〜④

    query_builder 2023/04/12
  • 軽運送業務で把握しておきたい事〜軽貨物 高収入のために

    query_builder 2023/04/14
  • 配達の隠れた価値とは〜東京 軽貨物

    query_builder 2023/04/10

CATEGORY

ARCHIVE