軽貨物事業で必要な、あの道具のこと

query_builder 2023/03/10
ブログ

とある稼働日のこと、同僚に「軽自動車を買いたいから車屋さんを紹介してほしい」と言われ、弊社1st Cと提携している会社の株式会社Y’sコーポレーションさんを紹介した。

同僚の車に対する希望条件をもとに話が進められていき、いくつかの候補車が提示された。

車の走行距離や年式など、もろもろの候補車の情報が送られてくる中で一つ驚いたことがある。
それは、価格の高さだ。
大体、今の相場は走行距離10万キロ強、2010年以降のもので35~40万円ほどである。

私が購入した2022年9月時点では、その価格は25万~30万円程度であった。
一台当たりの価格は10~15万円程度上昇していた。

理由は主に二つある。

一つは半導体不足によるもの。
半導体はLED電球や電車、医療機器と社会インフラ整備のために必要なだけでなく、パソコンや各種家電製品といった私たちの身の回りの生活を支える様々なものに使われている。
新型コロナウイルスの流行によりリモートでの働き方が急増したため、家電製品の購入やパソコンの購入、会社からのそれの支給のために半導体の使われている多くのものの需要が、世界中で高まったのである。
その結果半導体の生産が追い付かず、今でも供給不足の状態が続いている。

車には半導体がパソコンや家電製品よりも多く含まれているため、その分価格も上昇しているのである。

二つ目は、自動車税の決定が4月にあるからである。
車を持っているともれなくかかる自動車税は、その税額が4月に決定する。
そのため、車購入を検討している人たちは、現在所有している車の一年間分の税金の支払いが義務付けられる4月までに新しい車に切り替えようと動くのである。

その結果、市場の動きは活発になり、需要も高まり、価格が上昇するのである。
もしかしたら、軽バンキャンプブームもこの波に乗っかっているのかもしれない。

こうした理由により、軽自動車の価格は上昇しているのである。

株式会社Y’sコーポレーション代表の渡辺さんによると、4月には、少しは価格上昇も落ちつくという。
新しく車購入を考えている方、これから軽貨物事業を始めようと検討中の方、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

NEW

  • 軽貨物のいいところ

    query_builder 2023/05/12
  • 軽配送業務の魅力 関東 高収入

    query_builder 2023/04/19
  • 新進気鋭の軽貨物会社 関東軽配送 1st C紹介〜④

    query_builder 2023/04/12
  • 軽運送業務で把握しておきたい事〜軽貨物 高収入のために

    query_builder 2023/04/14
  • 配達の隠れた価値とは〜東京 軽貨物

    query_builder 2023/04/10

CATEGORY

ARCHIVE