新進気鋭の軽貨物会社 東京 1st C紹介〜①
ここ数年でのネット通販の急拡大により、一気に盛り上がりを見せた軽貨物業界。
そんな中、業界にちょっと変わった風を吹かせようと参入したのが、私達1st Cです。
どこが変わっているのか?
1st Cとはどんな会社なのかを、今更ながら紹介します。笑
何回かに分けて会社紹介を書こうと思いますが、今日は会社全体の概要をお伝えしますので、興味を持って頂けたら気軽にお問い合わせ下さい。
1st Cの変わっているところ、
その根本は、、、
そもそも代表取締役(社長)の考えがちょっと変わってます。笑笑
まず1st Cの由来は1st Century(センチュリー)の略で、Centuryとは世紀・100年を意味します。
そこに1stを付けて『1つの世代(簡単にいうと今の同世代、今を生きる人達)で何かを成し遂げよう、創り上げよう』という代表の想いが込められています。
そして代表はやりたい事があったから会社を立ち上げた訳ではなく、逆にやりたいことが無かったから。
さらにはそのタイミングで知人に仕事に困っている人が居たから、という理由で1st Cを創りました。
その為、代表の考え方は基本的にドライバー、現場の人間を優先する考えを持っています。
詳細はまた次回書きますが端的に言うと、
例えば、ドライバーの業務委託手数料は代表と相談の上で決まります。笑
その他、会社の利益の使い方や還元方法も全て、業務に関わっている仲間と話し合いで決めます。
あまりない、面白い会社ですよね!!
そんな1st Cの目指すところは、あくまで軽貨物ドライバーは目先の収入、生活維持のための1つの手段であり、その先の将来の目標・夢を仲間皆んなで応援する・叶えさせるという信念のもと、関わる人達を笑顔にする、人生を謳歌するための集団です。
軽貨物ドライバーは私達と関わる初めの一歩に変わりありません。
そこを皮切りに今の生活を変えたい、刺激のある人生にしたい、何か目標があるなど人生を変えたいが今の現状に甘えている方、何をして良いかわからない方などは、ぜひ1度お話しだけでもしてみましょう!
代表は出会いを大切にするので、正直ドライバーをやるやらないはどうでもいいです。笑
とりあえず今悩みがあるが、周りに話せる人が居なくて困っている方、誰でもいいから話を聞いて欲しいという興味だけでも全然大丈夫です。
居心地の良い会社、個人の意見が通る会社に興味がある、一緒に創りたいという方はぜひ一緒に頑張りましょう!
今回は簡単な会社概要、思想の紹介でした。
また次回は1st C軽貨物事業について、もう少し詳細を書きますのでお楽しみに!!
NEW
-
query_builder 2023/05/12
-
軽配送業務の魅力 関東 高収入
query_builder 2023/04/19 -
新進気鋭の軽貨物会社 関東軽配送 1st C紹介〜④
query_builder 2023/04/12 -
軽運送業務で把握しておきたい事〜軽貨物 高収入のために
query_builder 2023/04/14 -
配達の隠れた価値とは〜東京 軽貨物
query_builder 2023/04/10